FOTONE フォトン

HOME > コラム > 愛と偏見の50mmレンズランキング

愛と偏見の50mmレンズランキング

愛と偏見の 50mm 単焦点 レンズ ランキング APS-C

順位の基準は主にボケ量と個人的な思い入れです。
真面目に受け取らないでください。愛と偏見なので。

後半のAPS-Cのランキングへはこちらから → APS-C編へ

1位 Nikkor Z 50mm / f1.2S

Nikonの夢見た世界はこれだったのかと感動すら覚えました。
まさに想像を超えた絵を叩き出します。
f1.2界を突き抜けるボケ量、ノクチとの差はわずか。さらに屋外でフリンジを無視して常に解放で撮れる点を考慮すると、場合によってはノクチを超えてきます。
RF50/1.2Lでも晴天下ではわりと普通にフリンジ出ますからね。
全長150mmは狂ってますが、ノクチを買うかZ50/1.2Sを買うかはあなた次第です。
Nikonユーザーになって普段使いはZ50/1.8S、本気撮りはZ50/1.2S、レンズ沼からおさらばして撮影に集中するというのも人生のひとつの解答ではないでしょうか。
写りは冷酷無比な無味無臭なのでソフトフィルターとプリセットで濃いめの味付けを。

Nikkor Z 50mm f1.2S

2位 Nikkor 58mm / f1.4G

AFで動くノクチといっても過言ではありません。そんなわけでノクチを抜いて2位です。
そりゃあノクチの方がボケ量もわずかに上だし、開放での解像度は高く性能という面で上かも知れません。
でもこのレンズ10万なんで。しかもAF。なんと言ってもAF。
ザワザワしていないのにエモい写真が撮れるのは世界でもこのレンズとノクチだけだと思います。中判と見まごうほどのボケ量、フルサイズ最強のボケを手に入れてください。
夢のようなレンズですが、粒子はちょっと多めに。ボケに深みを出せます。

3位 LEICA Noctilux 50mm / f0.95 asph.

多くは語りません、欠点もあります。
それでもなんでもない風景が作品になれるのはこのレンズだけ。
現行のノクチは開放でピンピンの解像度、各収差も高次元で抑えられていて飛び道具だった過去のノクチと違って実用性が高まりました。全てを売り払ってノクチだけ残しても困りません。
50mmの画角で85mm/f1.4クラス、中判カメラPENTAX67の標準レンズ105mm/2.4と同等レベルのボケ量と写りを叩き出します。
中判フィルムライクの求道者としてはこれがなくては始まりません。
どんなに2位のZ50/1.2Sが素晴らしくともノクチとの差はハッキリ言って5馬身くらい離れてて、正直ノクチ以外で写真撮るのが退屈に感じたりします。
写真は腕よりレンズなのか。

noctilux 50mm f0.95 asph. LEICA SL Typ. 601 作例 ポートレート レビュー

4位 中一光学 SPEEDMASTER III 50mm / F0.95

まさかの中華レンズ、4位ですw
レビューにも書きましたが、他中華レンズとは写りが違います。こりゃ日本ダメだなとか暗いこと言ってないで写真を楽しみましょう。楽しいは正義ということを改めて考えさせられた本レンズ。
このサイトでノクチいいなあ…と思ったら是非このレンズ手にしてください。
絶対に楽しいので!
とはいえ、屋外ではF1.8でも甘さが目立ちます。もう一本本気撮りのレンズもあった方が良いでしょう。まあ、Nikkor Z 50/1.8Sがあれば。

中一光学 SPEEDMASTER III 50mm F0.95 作例 レビュー

5位 canon RF50mm / f1.2L

ノクチとNikon Z 50/1.2Sを前にすると霞みますが素晴らしいレンズです。
サイズもZ 50/1.2Sに比べたら全然可愛い。キャノンユーザーなら持っていないと始まりません。
晴天下だろうが開放で普通に撮れます。ハイライトの滲みの制御に関してはあっぱれと言いたい。いや、もちろんちょっとはフリンジ出ますよ。でもわずかです。LRでちょちょっとやってください。
SIGMA ARTとの差はボケ量でも性能でもちゃんとあります。

Canon RF 50mm f1.2L USM Eos R 作例 ポートレート レビュー

6位 LEICA SUMMILUX 50mm / f1.4 asph.

悔しいが認めましょう。高いだけはある。
このボケと解像度、立体感がこのサイズで手に入るのですから。
正直、ボケ量に関してもf1.2に迫らんとする凄みすらあります。恐るべし…
モノとしても美しいフォルム、手に入れた日は一緒に寝ちゃいました。
このレンズにライカの伝説や夢を期待してはいけません。極めて優等生な最新仕様のレンズです。オールド好きな方はご注意を。
適度に残したざわつきが情緒と立体感を生みます。ぶったまげた!成金ブランドと思ってしまっていてごめんなさい。
今はフォクトレンダーや古いSUMMILUXを使っていてもいつかは手に入れて欲しい。全然ちゃうこれ!!

LEICA SUMMILUX 50mm f1.4 asph.  M9 作例 レビュー

7位 SONY Planar 50mm / f1.4 (Eマウント)

ここからが本当の順位になってくるかも?これより上位はなにせ高い。
さて7位、SIGMA ARTじゃないです。EマウントのPlanarです。理由はSIGMA ARTよりもボケがちょっと大きくて優しい気がする、各収差もSIGMAよりよく抑えられててちょっとだけ小さくて軽い(バカにできない差)からです。
モノとしてもかっこいい。
G50/1.2の登場で値段も大きく下ったのでソニー派にはこちらをオススメします。
まあでもSIGMA ARTとの写りの差は誤差の範囲。だがしかし価格はSIGMA ARTの倍。ソニーへのZeissへの愛が試されます。

Sony Planar 50mm / f1.4 SEL50F14Z α7III 作例 レビュー

8位 SIGMA ART

うん、濱田英明さんも、有名インスタグラマーさんもみんな使ってます。
SIGMA ART以降、各社レンズの解像度が上がり、キリッとした立体感が生まれるようになってます。これ、とても重要でEF50/f1.2L(50L単)がどんなに優秀でも越えられない壁があります。
味とか雰囲気とか曖昧な話ではなくハッキリと性能の差です。
毛穴を写す無慈悲な解像度とスムースなボケ味。
上位4点に比べて同じF1.4でありながらボケ量はちょっと少ない印象。そんな気がします。AFもスッじゃなくてカクカクなのも。
とはいえ10万以下で、下手したら5万近くで手に入るので文句いったらバチが当たります。濱田さんの写真を見てボケのガサついていない端正な写りのものはおそらくほぼSIGMA ARTじゃないでしょうか。
他社のレンズに比べるとややフリンジが出ます。
Nikkor Z 50/1.8Sの登場で大口径入門レンズの位置が揺らいでいます。ヤバし!

SIGMA ART 50mm F1.4 DG HSM 作例 レビュー

9位 フォクトレンダーNOKTON 50mm / f1.2 asph.

レビューにも書いた通り、MFのSIGMA ARTといった感じ。立体感はないものの弱点のないいいレンズです。
小さいし、マニュアルのトルク感もいい。
アダプタ付けてα7やSIGMA fpと組み合わせて最小のコンビになるもよし、もちろんライカ買ったはいいもののレンズ高くて買えないときもノクトン買えば十分な写りを楽しめます。恥ずかしがることは何ひとつないです!(断言)
文句はない。文句はないが、あえて言うならf1.2は明るさのみの話でボケ量はf1.4って感じです。もっと言うとよくボケるf1.4よりボケない。その辺もSIGMA ARTとよく似てます。
ノクチと同じNOKTを名乗ってますがそこは期待はしないように。
でもきれいでスムースなボケ。ちょっと古いヨーロッパ映画を思わせるノワールな雰囲気が出ます。不思議なレンズ。
なんと言ってもこのサイズ、SIGMA fpと合わせて最強のサブ機の完成です。

SIGMA fp NOKTON 50mm f1.2 Aspherical 作例 レビュー

10位 EF 50mm / F1.2 L USM

言わずと知れた名レンズ。50L単。今でも10万円。いまなら安いと言えるのか。
すぐ下のSAL50F14Zととても似てます。EF50/1.4USMよりも晴天下では破綻しません。さすがLレンズじゃあ!
ちょっぴり甘いが優しい、不思議なレンズです。キャノン派だったし所有も長くて感情的な話ですがSAL50F14Zよりも上にしておきたい。管理人の我儘です。
直射日光など木漏れ日や水面の反射なんかを写して適度に出る軽い渦巻きやフレア・ゴースト感は神々しさすら感じます。
大きくて緩やかで優しいボケ、とても女性的な感性を写すいいレンズだなあと。フィルムライクが好きな人なら絶対に好きになります。まじでいいレンズじゃあ。
ミラーレスの50mm/f1.4レンズに比べまあまあ軽くて小さいのも利点。持ち歩くのに少し気が楽。
SIGMA ARTとこれがあればどんなジャンルでもいける!でもSIGMA ARTより高いのか。。
真面目な話、この2レンズの両方いいとこ取りのレンズなんてありませんからね。

EF 50mm F1.2 L USM 作例

11位 SONY Planar 50mm / f1.4 (Aマウント)

ちょっとだけ古いレフ機用ですが、いいレンズです。SIGMA ARTより軽くて小さいし、ボケ量多いし、あとこれはちょっと安いので!描写もサイズ感もよく似てる一個上の50L単より安い!
ボケの質もギリざわつかず、ギリ渦巻かず、ミラーレス時代のレンズほど洗練されてはないけれどEF50/1.2Lより新しい。解像度は50L単よりありますよ。キリッとしてる。晴天下でのハイライトの滲みもよく抑えられています。
それでいてボケも大きく、味わいもある。これくらいなら味も大切なんですよ。フィルムライクな味付けになります。ボケがスムースすぎると「はいはい、SIGMA ARTね」とかって感じでつまんないとも思ったり。
今更α99II買うの〜?と思わない方にはかなりオススメします。
ほんの少し解像度が甘いのとフリンジが出ますが、ほぼミラーレスのように使えるα99IIとの組み合わせはまじで使える。運動会でも歩きながらでも一眼レフのビシバシのAFを享受できますし。
α99IIに興味があるなら、最もコンパクトで高性能な50/1.4の組み合わせがここに実現します。
安く手に入るなら買って損はないです。

12位 C Sonnar 50mm / f1.5 zm

M型ライカ用レンズです。適度なオールドらしさを楽しめる、一本あると楽しいレンズ。ドロッとしたボケ量がなんと言っても魅力。木漏れ日や夜景で時々クラシックらしい古くさいボケ方をします。嫌いなひとは室内や都会などで使うとベター。ハマるとSUMMILUXにも迫るゴワっとした迫力のあるボケ量をかましてきます。だがしかしちょっと高い。ここまでの価値があるのかというとやや疑問。
なんと言っても解像度は1世代前のレンズです、キリッとした今っぽい立体感はありません。
安く手に入るなら面白いかも!木々を写して渦を巻かないのはgood。
同じクラシックでもノクトンクラシックは酷い。小さい・安いからと言って安易に手を出さないように。

C Sonnar 50mm f1.5 zm 作例 レビュー

13位 Nikon Nikkor Z 50mm / f1.8 S

ここからf1.8ゾーンですね。
ただ、このZ50/1.8Sだけは別格です。まさにf1.8界の帝王。
冗談抜きに、SIGMA ART 50mm > Nikkor Z 50/1.8S >>> SEL55F18Zって感じです。
瞳に合わせたら耳がボケる、f1.4レンズにのみ与えられた大口径の風格を持っています。
ニコンのレンズ設計どうなってるんだろう…
確かに他のf1.8レンズに比べたら大きいし、少し重い。でもf1.4レンズに比べたら軽いし小さいし安い。
作りもいいし、音も静か。動画用と見てもこれ1本あれば仕事でも大活躍するはずです。
ほぼボケ量で順位をつけているのでこの位置ですが、使い勝手やコスパを考えると1位にしたいくらいの素晴らしいレンズ。
買え買え!!

14位 SONY Sonnar 55mm / f1.8

このレンズ本当に大好きなんです、でもやっぱり管理人はボケ量命なので、どうしても明確に順位に差が出ます。F1.8では越えられない壁があるんで。
それでもF1.8レンズなら迷わずイチ推しです。AF動作、ボケ味、解像度、佇まい、重量とサイズ、全て文句なしです。α7との組み合わせでどこにでも連れていける最高のパートナーになるでしょう。
ただし、α7はIII以降をオススメします。それ以前だとAFにガッカリします。
この後に続くNIKONやcanonの撒き餌レンズとの差はハッキリとあります。屋外だろうが開放からフワッとすることは一切なくさすがのZeiss、そのためキリッとしていてボケ量はf1.8ですがそれ以上に立体感が感じられます。現代の高性能レンズ。F1.8にしては高価なのもやむなし。だがしかし、SIGMA ART買えるやんか…
それでもレンズとボディのサイズ感による評価は大きい。どこにでも連れていってこそカメラ。どっこいしょ感は悪。

Sonnar 55 f1.8 SEL55F18Z 作例 レビュー

15位 Nikon AF-S NIKKOR 50mm / f1.8G

Nikon Dfと組み合わせることで軽さにおいてはα7系と比べても引けを取りません。
腐ってもレフ機、信頼に足るAF精度、Dfは安心して使えます。この組み合わせならルックス面でもコスパ面でも満足できるでしょう。
あとボケ量が多いような気がするのはgood。その点でcanon撒き餌レンズよりも上位にしました。パッと見「あれ?f1.4?」って感じの描写を見せるときがあります。
キリッとした立体感も感じるし、AFもスッと動くので今っぽいレンズかと思いきや、f1.8にしては木々を撮るとやや渦巻くこととフリンジが出る点は注意。さすがに開放晴天下ではハイライトがフワッとします。
クラシックなルックスがお好みの方にオススメ。FOTONE史上最高のシャッター音と合わせてきっと愛着の持てる相棒になると思います。

Nikon Df AF-S NIKKOR 50mm ポートレート 作例

16位 Canon EF 50mm / f1.8 STM

いわずと知れた世界のキヤノンの撒き餌レンズ。
恐ろしく安いのによく写る…もちろんSonnarよりは劣りますよ。でもNIkonの50/1.8より精度高いです。真面目な話、このレンズで普通にカタログなんかの物撮りが出来ると思います。
解像度はもちろん、ハイライトの滲みもフリンジもなんとか抑えられてる。頑張ってる。
文句があるとしたら木々を写したりすると木漏れ日の細かい玉ボケが目立つ…
それとモーター音がカコカコいうところとチープな作りですが、まあ許さざるを得ません。
中古でのEosRの価格とこのレンズを合わせたコスパは現在のフルサイズ界ではぶっちぎりのベストではないでしょうか。APS-C買ってる場合じゃない。こどもにカメラ貸すときもこの組み合わせなら安心して貸せますw
とは言え、優秀だけど細かい玉ボケはかなり気になります。玉ボケが細かいと「ああ、こいつは中判じゃない小さいフォーマットだな…」というスケールの小さい写りに見えません?僕の偏見でNIKKOR 50mm / f1.8Gよりはハッキリと下位とさせてもらいます。
(レビューはそのうち!たぶん…)

Canon EF 50mm f1.8 STM 作例 風景

17位 Canon EF 50mm / f1.4 USM

20年以上前、僕が学生の頃普通に使っていたレンズです。ヤバい。
とにかくちゃんとボケます。F1.8クラスのレンズとはやっぱり違う。しかもフワッとはしてるもののちゃんと開放でも解像してる。銘レンズ50L単の下位互換。
安いし軽いし、予算がない人はEos5DIIIあたりとこれを買ったら幸せになれるかもしれません。
カリッとした写真より優しい感じが好きなら全然いまでも候補に入れます。
ただ、弱点もまあまああります。
ボケるものの立体感は皆無。ルックスダサい。2線ボケが出ます。晴天で屋外だとハイライトはブワっと滲みます。開放での使用はキツイ。(これをオールド感ともいえるのか)ボケ量命の管理人ですが、屋外で開放が使えない点をマイナス。
屋内限定とか条件付きならf1.8クラスより上にしてあげたい。
こちらも木々を写して渦を巻かない、葉の乱反射も抑えられていて現役なのも頷けます。やるな。

Canon EF 50mm f1.4 USM 作例 レビュー

18位 SONY Batis40mm

40mmですが、標準画角としてランキングに入れました。便利、軽い、特に弱点のない優等生レンズ。とにかくプライス高すぎ。全然コスパが合わない。
接写はいいけど、もうちょっとボケてくれたらなあ…
管理人から見ると、「堅っ!」という印象しかないですw
そもそも解像度番長なレンズ。
ボケ好きなら他のレンズを。いや、でも優秀なレンズです。見るひとが見たらこんな下位はあり得ません。でも偏見なんで。

Carl Zeiss Batis 40mm / f2 CF 作例 レビュー

19位 SONY SEL50F18

安い
α7との組み合わせでは本当にコンパクト、どこにでも連れていける
解像度もしっかりある安定感のある写り
AFが遅過ぎる
モーター音が許せない
多分買い替えるので最初からSonnar55/1.8を買った方がいいと思う。

SEL50F18F 作例 レビュー

APS-C編

1位 LEICA SUMMILUX TL 35mm / f1.4 asph.

認めましょう、写りはぶっちぎりです。TL2の性能もあるのでしょうが、等倍で見てもフルサイズと誰しもが見間違えると思います。
ボケの美しさ、解像度、まじ半端ない。とにかく見た目がかっこよ過ぎる。
ただ、AFは全然ダメ、TL3に期待。
ただSLにつけてもAF微妙だったんですよ…改善されるのかな。
AFよくなったら買い戻したいけど。。
あと、美し過ぎて持ち歩くのが不安になってくる。こどもに触らせれない。

Leica summilux TL 35mm f1.4 asph 作例 レビュー

2位 Fujifilm XF35mm /f1.4

レンズのサイズ感が素晴らしい。フリンジも抑えられていて、写りもよい。バキバキの現代のレンズとは言い切れないものの、ちょっとキリッとしてて立体感があります。
F1.4としてはありがたいプライス。
最新のX-Pro3やX-T4と組み合わせると不満だったAF動作はグッと良くなったもののコスパが悪過ぎる。X-E3とだとどうなんだろう?気になります。X-E3でもAFが同程度であれば際立つお得感。
ライカはありえない価格なので事実上の1位といっていいでしょう。

fujifilm XF 35mm f1.4 作例 レビュー

3位 SIGMA 30mm / 1.4 DCDN

安い、ボケ量が多い
α6400との組み合わせならAF精度も素晴らしく、最小最軽量の50mm画角を持ち歩けるはず。
フリンジの出現とハイライトのフワッとした滲みはまあ価格なり、樽型の歪みはかなりエグい。ボディ内のレンズ補正は忘れずに。
上位2点と比べると現代のレンズとは言いがたい。
キリッとした立体感はない。でもよくボケる。楽しいレンズです。

SIGMA 30mm f1.4 DCDN 作例 レビュー

圏外編

canon EF-M 32mm / f1.4 STM

正直言うと管理人はcanon贔屓です。学生時代からEosとともに生きてきました。
Eos Kiss Mの登場と50mm画角でf1.4、ついにきたなと満を持して買ったもののこいつは本当にガッカリでした。とにかく妙に写りが堅い。ボケ量が少ない。
さらにこれはEos Kiss Mが悪いのか、ものすごいフリンジが出ました。RAWの色味も本家Eosとはほど遠く、ソッコーおさらばに。でもAFはまあまあ信頼できました。すっぽ抜けることもなくまあまあ高速。でもオススメしません。

Carl Zeiss Touit 32mm / f1.8 (ソニーEマウント)

確かに、信頼のZeiss製、解像度はありました。
ですが、AFめちゃくちゃ遅い、やはりF1.8なだけあってホントにボケない。全く面白くないレンズでした。全くプライスと合わない。オススメしません。
APS-CではF1.4は死守すべきラインです。肝に銘じましょう。

SEL50F14(ソニー Eマウントフルサイズ用)

いわゆる設計は世にAFカメラが登場し始めた頃のレンズです。
50mmのf1.4、今では各社高級ラインになっていましたが、管理人が学生時代は最初に買う凡庸レンズでした。今見るととにかく小さくて軽くて安い!「あれ?これって最高じゃない?」と遊びで買ってみたんですよ。α99IIにつけました。
恐ろしいサイズ感、こりゃいい!と喜んで撮ったものの…
本当にガッカリしました。
どんなにピントを追い込んでも開放ではゆるい…ボケは堅い…
ということで買ってはなりませんw
ただ、canonのEF-50/1.4USMは別。あっちは使えるけどこれはダメ。


ふぅ…
こんなところでしょうか。
ちょっと残念なのは順位がほぼプライス通りになってしまったこと。
認めましょう、そんな奇跡みたいな美味しいレンズなどありません。いいものが欲しかったら対価を払う。仕方ありません。

Share this Post

Follow me on Social!

コラムレビュー